|
|
|
|
|
![]() for Windows ダイアグスキャナー 徒歩メーター 燃費ティーチャー概要 できること 外観 注意事項 仕様 車両との通信に 必要な機器 対応可能な自動車 よくある質問 使い方 1.インストール 2.使う前の準備 (ハード) 3.音声ソフトの インストール 4.使う前の準備 (ソフト) 5.速度誤差の修正 6.音声機能の修正 7.通信モードの設定 8.燃費管理記録 カーナビを... サンプリングメーター みるCAN CANレコーダー CANレーベル![]() VB6の長所と短所 なぜVB6を使うのか VB6のトラブル集1 VB6のトラブル集2 UWPのトラブル集1 C言語のコメント作法 C言語の常識ルール![]() クルマ整備技術サイト ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
Nenpi Teacher 燃費ティーチャーの使い方2
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
目次
※画面はVer1.11です。現行バージョンとレイアウトや表記が異なる場合があります。 □4.使う前の準備(ソフト) 初期設定のままの場合、アイドリング時や加速時の燃費が正しく反映されません。 ガソリンは、加速時にたくさん消費します。 平地で一定速度での走行や減速時は、ほとんどガソリンを消費しません。 信号待ちアイドリングでは数円のガソリンを消費しています。 これらを正しく反映させるために、以下の設定を行います。
![]() □5.速度誤差の修正 速度には誤差があるため、燃費計算にも誤差が発生します。 インチアップでタイヤサイズを変更した場合には、誤差が大きくなります。 ただし一般的なメーター表示では、インチアップしたときに正しい速度表示となるように、 標準状態では実際よりも速度が高めに出るように設定されていることが多いです。
□1.インストール へ戻る □2.使う前の準備(ハード) へ戻る □3.音声ソフトのインストール へ戻る □4.使う前の準備(ソフト) へ戻る □5.速度誤差の修正 ←ここまで完了 □6.音声機能の修正 に進む □7.通信モードの設定 に進む □8.燃費管理記録 に進む | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| Copyright (C)1999-2025 SUWA TSUSHIN NETWORK. All Rights Reserved. |
| ご利用条件 |