スポンサードリンク
                                                                                                                         
Excel方眼紙
普及しよう会
                                                                                                 
                                                                                                 
                                                                                                 
                                                                                                                         
                            5. Excel方眼紙で文書を作る                        
                            実際にExcel文書を作成してみます。      
                                 
                                                                                                                         
                                                                                                                         
                            5-1. 文書を記入する場所を作成する  
                            文書は、セルを1行ずつ結合して記入する方法と、複数行を結合して記入する方法があります。  
                            1行ごとにセルを結合したい場合は、複数行を選んで「横方向に結合」を選択します。  
                            ↑ここまで1行ごとに結合  
                                         
                     
                                                               
                                                               
                                                               
                                                               
                                                               
                                                               
                                                               
                                                               
                                                                                                                         
                            ↓ここらから、複数行のセルを結合  
                            複数行を結合して記入する場合、結合したセルの書式設定で「折り返して全体を表示する」を選択すると、枠内に収まるように自動改行されます。このとき、配置が左上になるように選択します。  
                             
                             
                                 
 
             
                                                 
                                                 
                                                 
                                                 
                                                                                         
                            ↓ここらから、オートシェイプのテキストボックス  
                         
   
                             
                             
                             
                             
                             
                                                                                                                         
                                                                                                                         
                                                                                                                         
                            5-2. 表やグラフを作成する  
                            Excelを使用している普段通りに作成します。PowerPointやWordのように、わざわざビットマップ画像に変換して貼り付けてしまうと、Excelを使う意味がなくなってしまいます。文書中の表内の数値をリアルタイムで変更できるのが、Excelで文書を作成する最大のメリットでしょう。  
                             
                             
                             
                                                                                              あらかじめレイアウトが決まっていれば、このように記載することも可能です。このセルの結合体と左側の表は、お互いに影響することなく独立したレイアウトです。Wordや一太郎のような影響はありません。  
                                 表 警察庁 サイバー空間の情勢     (件)      
                              2012 2016 2017上期      
                            詐欺・悪質商法 29113 67,480 36729      
                            迷惑メール 12946 14583 6483      
                            名誉毀損・誹謗中傷等 10807 11136 5972      
                            不正アクセス、ウイルス 4803 9530 6848      
                            違法・有害情報 3199 6913 1951      
                            インターネット・オークション 4848 5440 2868      
                            その他 12099 16436 9126      
                                                                       
 
                                               
                                                                                                                         
                          このように左右の入れ替えや複製も、コピペで一瞬でできます。ペーストした周囲に影響を与えることなく、貼り付けることが可能です。Ctrl+x で選択した範囲を切り取り、移動先の左上のセルを選択してCtrl+v で貼り付ければ、簡単に移動もできます。                                                                      
                                   表 警察庁 サイバー空間の情勢     (件)    
                                2012 2016 2017上期    
                              詐欺・悪質商法 29113 67,480 36729    
                              迷惑メール 12946 14583 6483    
                              名誉毀損・誹謗中傷等 10807 11136 5972    
                              不正アクセス、ウイルス 4803 9530 6848    
                              違法・有害情報 3199
6913
1951    
                              インターネット・オークション 4848 5440 2868    
                              その他 12099 16436 9126    
                                                                                               
                                                                                               
                                                                                                                         
                            5-3. オートシェイプで図を作成する  
                            文書を説明するのに必要な図を作成します。慣れれば本格的なドロー系ソフトで描いたような絵を描くことができます。    
                               
                            Excel2003 までは直線の頂点の編集ができ、自由に鋭角の線が作成できましたが、2007以降ではできなくなっています。2007以降では曲線を以下のように編集して作成します。    
                               
                                                                                                                         
                                     
                               
                 
                                                                                       
                                                                                       
                                                                                       
                                                                                       
                                                                                       
                                (1) 曲線で直線を引きます。   (2) 頂点の編集で頂点を追加して移動させます。  
                       
    このとき曲線になってしまいます。      
                                                                         
                                                                         
                                       
                   
                                                           
                                                           
                                                           
                                                           
                                                           
                                                                         
                        (4) すべて伸ばすと、Excel2003までのように  
                            直線の頂点を編集したような線ができます。  
                                                                         
                                                                         
                          (3) 頂点と頂点の間の線を右クリックして、                                                    
                              「線分を伸ばす」を選択します。                                                    
                                                                                                                         
                                                                                                                         
                            5-4. 画像を貼り付ける  
                            グラフィックソフトで作成した画像をクリップボードに貼り付けて、
そのままExcelに貼り付けることができます。貼り付けた画像はオートシェイプの図として、自由に移動させてレイアウトができます。
注意点としては、「形式を選択して貼り付け」を選択してビットマップを選択します。大きめの画像が貼り付けられるので、マウスで手動で適当な大きさに縮小します。縦横比がくずれてしまう場合は、図形の書式設定のサイズにある「縦横比を固定する」にチェックを入れます。図(拡張メタファイル)を選択すると小さめの画像が貼り付けられますが、印刷時に画像が汚くなってしまいます。
   
                               
                               
                               
                               
                               
                               
                               
                               
                                         
                   
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                             
                                                                                                                         
                                                                                                                         
                            5-5. レイアウトを微調整する  
                            ここまでで、だいたいの文書が作成できると思います。あとは細かいレイアウト調整をします。
注意点としては、選択した範囲を削除もしくは移動させる場合や、結合したセルを移動させる場合は、Ctrl+X で指定して Ctrl+V で移動させるショートカットキーを用いることです。
削除したい部分は、セルの結合を解除し、空白部分をCtrl+Cで指定して Ctrl+V でコピペして削除したい部分を上書きにします。「削除」で削除してしまうと「上方向にシフト」などの選択肢が出てしまい、レイアウトが崩れてしまう場合があります。
   
                               
                               
                               
                               
                               
                               
                                                           
                               
                                                                                           
                                                                                           
                                                                                           
                                                                                           
                                                                                           
                                                                                           
                                                                                           
                                                                                           
                                                                                           
                                                                                                                         
                                                                                                                         
                                                                                                                         
                                                                                                                         
                            >> 戻る                                                                            
                                                                                                                         
                                                                                                                         
                                                                                                                         
                                                                                                                         
                      Copyright (C) Excel Graph Paper Association. All Rights Reserved.                                           
                                                                                                                         
スポンサードリンク