|
No.2530 2021.7.4
MB W211 ヒーターバルブ交換 後編
□ 3. ヒーターバルブの交換
|
前編からの続きです。
No.2529 MB W211 ヒーターバルブ交換 前編
ブレーキリザーバータンクの黒いカバーを外します。

カバーを外した状態です。

エンジンルームに出ている、このハーネスの結束バンドを切ります。交換し終わって元に戻すときには、新しい結束バンドを使用して固定します。

ハーネスを持ち上げて、フレームから抜きます。


この部分のブレーキライン等をすべて外します。

リザーバーの油量センサからコネクタを外します。
リザーバーからブレーキフルードを抜き取ります。フルードはボディ塗装を侵食するので、垂れても良いようにします。もしボディーに垂れてしまったらすぐに水で洗い流します。エーゼットのオイラー等を使用して抜き取ると、作業が簡単です。


抜き終わったら、リターンホースをリザーバーから抜きます。

リザーバータンクとマスターシリンダーを留めているボルトを外します。トルクスです。


外したボルトです。

リザーバータンクを上に引っ張って外します。写真は外した状態です。このときフルードが垂れたら、マスタシリンダーに掛からないように垂れた箇所付近に水を掛けて洗い流します。

マスターシリンダーとSBCユニットとのブレーキラインを2本外します。

ブレーキラインを外すときは、この部分のゴムを外しておきます。

マスターシリンダーの4本のナットを外して、マスターシリンダーを外します。

マスターシリンダーに付いている黒いステーを外すために、このハーネスをステーの突起から外します。

黒いステーを外します。

ヒーターバルブが見えました。フルードが垂れている可能性があるので、じょうろ等を使用して水で洗い流します。

ヒーターバルブを外した状態です。冷却水がかなり排出されるので、組み付け後は冷却水のエア抜きとリザーバータンクから補充が必要です。エア抜きは、エンジンを掛けてエアコンをOFFにし、温度を最大にして走行していれば抜けます。

|
□ 4. ブレーキのエア抜き
|
ブレーキラインを外したので、元に戻してブレーキフルードを充填した後はエア抜きが必要です。
フロントは、SBCの動作を無効にしたまま、1人がブレーキペダルを踏んで、もう1人がブレーキキャリパーからフルードを排出させるといった、国産車と同じ方法でエア抜きをします。いきなり診断機と圧送式フルードチェンジャーを使用しても、エアは抜けません。リアはSBCを有効にして、診断機と圧送式フルードチェンジャーを使用してエア抜きをします。



|
|