|
No.2521 2021.7.2
BMW E46 インマニ脱着の要点
□ 1.インマニが外れない
|
インテークとシリンダヘッドの連結ボルトをすべて外しても、インマニが外れずに作業が進めない、といった経験があるかもしれません。インマニの裏側にステーがあり、ステーがシリンダーブロックにボルト留めされているからです。以下の位置にあります。ボルトは下から潜らずに、エクステンションバー等を使用して上から外します。





|
□ 2.インマニの外観、要点
|
インマニ周りは、色々な部品が付いています。レイアウトを間違うと正しく動作しないばかりか、破損の原因となります。
頻繁に取り外すものではないため、要点をまとめました。
当たり前のことですが、エアクリーナーやエアダクト、エンジンルームとABSの樹脂製の敷居などはすべて外す必要があります。

外したインマニの裏面です。

フロント方向の拡大写真です。負圧コントロールバルブやブリーザーバルブなどがあります。

フロント方向の拡大写真の斜め方向です。

負圧コントロールバルブ付近の拡大写真です。


リア方向の拡大写真です。ロッキングバルブのコントロールバルブなどがあります。
このコントロールバルブのホースはボロボロになっていると思いますので、汎用のシリコンホース等で交換しましょう。

リア方向の拡大写真の斜め方向です。

ロッキングバルブのコントロールバルブ付近の拡大写真です。

ロッキングバルブのコントロールバルブの負圧ホースと、エキゾーストの可変フラップ動作用の負圧ホースの取り付け部分です。
マフラーを社外品に交換した場合、写真のように負圧ホースの取り付け部分にメクラのゴムキャップを取り付ける必要があります。320だと可変フラップが付いてなく、最初からメクラのゴムキャップが付いているようです。


純正マフラーの場合はこんな感じです。

リア方向裏側に付いているステーの拡大写真です。

シリンダヘッド側の拡大写真です。


シリンダヘッド側に付けるガスケットです。一度も交換していない場合はカチカチになっているはずですので、要交換です。弾性があるので、毎回交換する必要はありません。装着時はシリコンスプレーをたっぷり吹き掛けます。

インマニ裏側、真ん中付近の拡大写真です。




インマニの調整バルブ(11611440049)取り付け部分です。

スターターモーターへのプラス側の配線です。

取付時のインマニ下の配線やホースのレイアウトです。
インマニの調整バルブ(11611440049)取り付け部分です。


|
|